カテゴリー: 次回のお野菜セット

10月2日発送分のお野菜セット

いつもミコト屋野菜セットのご注文ありがとうございます。

10月2日発送分のお野菜セットが決まりました。下記の通りになっております。

お試しセット
・人参
ごぼう
・甚五右ヱ門芋
・札幌黄玉ねぎ
・じゃがいも(メークイーン)
・マッシュルーム
・神子原れんこん

SSセット
・人参
ごぼう
・甚五右ヱ門芋
・札幌黄玉ねぎ
・じゃがいも(メークイーン)
・神子原れんこん

Sセット
ごぼう
・人参
・鈴ピーマン
・甚五右ヱ門芋
・札幌黄玉ねぎ
・神子原れんこん
・長ネギ

Mセット
ごぼう
・人参
・甚五右ヱ門芋
・長ネギ
・札幌黄玉ねぎ
・神子原れんこん
・マッシュルーム
・鈴なりかぼちゃ

Lセット
ごぼう
・人参
・甚五右ヱ門芋
・長ネギ
・札幌黄玉ねぎ
・神子原れんこん
・マッシュルーム
・鈴なりかぼちゃ
・ピーマン(カリフォルニアワンダー)
・真黒ナス

果物セット
・極早生温州みかん

※野菜・果物セットは上記より生育状況によっては変更になる場合もあります、予めご了承ください。

白いちじく
バナーネとも呼ばれるフランス原産のいちじく。
糖度が高くネットリとした食感で皮ごとおいしく食べれます。
日持ちが悪いので市場にはあまり流通しませんが、あればおすすめのいちじくです。

次回は札幌黄玉ねぎ、長ネギ、甚五右ヱ門芋などが入ります。

札幌黄玉ねぎは美瑛の青木さんから。
青木さんは少し変わった西洋野菜から在来種まで幅広く栽培されている方。
場所も案内がないと迷子になりそうな場所にあり、少し異空間なところ。
札幌黄玉ねぎは札幌の在来種、今は栽培している人もあまりいない品種です。
加熱すると甘みが増しておいしい玉ねぎです。

長ネギは青森の成田さんから。
シンプルな長ネギですが、白い部分はグリルして食べると甘みが増しおすすめですよ。

甚五右ヱ門芋は毎年人気の里芋です。
室町時代から佐藤家に代々伝わる一子相伝の里芋。
皮もむきやすく、口当たりも滑らかで柔らかくとてもおいしい里芋です。
ごぼう、人参、れんこんと一緒に芋煮にするのがおすすめですよ。

ごぼうは引き続き島根の反田さんから。
今回からSサイズからMサイズの太いごぼうになります。
アク抜きいらずのごぼうなので煮物や素揚げなどでいただきましょう。

神子原れんこんは石川県羽咋神子原地区の在来種。
薄くスライスしてチップスでサラダもおいしいですし、煮物にしてもモッチリ感がおいしいですし、
炒めてもしっかりとした食感があるのでおすすめです。スライサーで薄くスライスしてサラダもおすすめですよ。

果物セットは極早生温州みかん。
極早生は酸味がしっかりとあり、甘さは控えめのみかん。
酸味が好きな自分としてはおすすめです。

「百聞は一見に如かず!」
お試し野菜セットはこちらから↓
https://store.micotoya.com/fs/micotoya/all/CODE1-990

9月25日発送分のお野菜セット

いつもミコト屋野菜セットのご注文ありがとうございます。

9月25日発送分のお野菜セットが決まりました。下記の通りになっております。

お試しセット
・人参
ごぼう
・鈴なりかぼちゃ
・万願寺とうがらし
・じゃがいも(メークイーン)
・マッシュルーム
・神子原れんこん

SSセット
・人参
ごぼう
・鈴なりかぼちゃ
・万願寺とうがらし
・じゃがいも(メークイーン)
・神子原れんこん

Sセット
ごぼう
・人参
・じゃがいも(メークイーン)
・鈴なりかぼちゃ
・里芋
・神子原れんこん
・ピーマン(カリフォルニアワンダー)

Mセット
ごぼう
・人参
・じゃがいも(メークイーン)
・鈴なりかぼちゃ
・里芋
・神子原れんこん
・マッシュルーム
・万願寺とうがらし

Lセット
ごぼう
・人参
・じゃがいも(メークイーン)
・鈴なりかぼちゃ
・里芋
・神子原れんこん
・マッシュルーム
・万願寺とうがらし
・鈴ピーマン
・真黒ナス

果物セット
・キャンベル

※野菜・果物セットは上記より生育状況によっては変更になる場合もあります、予めご了承ください。

里芋(石川早生)
土垂と並び里芋の代表的品種です。
大阪府南河内郡石川村がこの芋の原産地とされ、その地名がつけられました。
その名の通り早生品種で、宮崎県では7月から収穫が始まります。
少し小ぶりな品種で煮物やきぬかつぎがおすすめ。

次回は鈴なりかぼちゃ、札幌黄玉ねぎなどが入ります。

鈴なりかぼちゃは青森の成田さんから。
栗系の少し小さめのかぼちゃで、焼いてよし、揚げてよし、煮でよしのかぼちゃ。
強すぎない甘さがどの料理にもちょうどよくておすすめですよ。

ごぼうは引き続き島根の反田さんから。
今回からSサイズからMサイズの太いごぼうになります。
アク抜きいらずのごぼうなので煮物や素揚げなどでいただきましょう。

神子原れんこんは石川県羽咋神子原地区の在来種。
薄くスライスしてチップスでサラダもおいしいですし、煮物にしてもモッチリ感がおいしいですし、
炒めてもしっかりとした食感があるのでおすすめです。スライサーで薄くスライスしてサラダもおすすめですよ。

果物セットはキャンベル。
明治に導入されたこのぶどうは、現在ある様々なぶどうの親的な存在。
このぶどうを元にたくさんの品種が生まれています。
酸味もしっかりとあるので濃厚な甘酸っぱさが楽しめます。

「百聞は一見に如かず!」
お試し野菜セットはこちらから↓
https://store.micotoya.com/fs/micotoya/all/CODE1-990

9月18日発送分のお野菜セット

いつもミコト屋野菜セットのご注文ありがとうございます。

9月18日発送分のお野菜セットが決まりました。下記の通りになっております。

お試しセット
・里芋
ごぼう
・バターナッツ
・とうもろこし
・じゃがいも(メークイーン)
・マッシュルーム
・神子原れんこん

SSセット
・里芋
ごぼう
・バターナッツ
・とうもろこし
・じゃがいも(メークイーン)
・神子原れんこん

Sセット
ごぼう
・とうもろこし
・じゃがいも(メークイーン)
・バターナッツ
・里芋
・神子原れんこん

Mセット
ごぼう
・とうもろこし
・じゃがいも(メークイーン)
・バターナッツ
・里芋
・神子原れんこん
・鈴ピーマン
・人参

Lセット
ごぼう
・とうもろこし
・じゃがいも(メークイーン)
・バターナッツ
・里芋
・神子原れんこん
・鈴ピーマン
・人参
・アイコ
・マッシュルーム

果物セット
・キャンベル

※野菜・果物セットは上記より生育状況によっては変更になる場合もあります、予めご了承ください。

とうもろこし
原産は中央アメリカ。米や麦と並ぶ世界三大穀物の一つです。
コロンブスがヨーロッパに持ち帰ったことから、世界中で栽培されるようになりました。
日本にきたのは16世紀ですが、本格的に栽培が始まったのは明治時代の北海道開拓がきっかけです。
北海道の露地栽培の旬は8月中~9月、日照時間が長く、夜は寒いので、寒暖の差が激しく甘みが強くでます。
茹で、焼き、とうもろこしご飯などでいただきましょう。

次回はじゃがいも、神子原れんこんなどが入ります。

じゃがいも(メークイーン)は青森の成田さんから。
メークイーンは煮崩れしにくいのが特徴です。
煮物や揚げ物、炒め物などに向いています。

神子原れんこんは石川県羽咋神子原地区の在来種。
薄くスライスしてチップスでサラダもおいしいですし、煮物にしてもモッチリ感がおいしいですし、
炒めてもしっかりとした食感があるのでおすすめです。スライサーで薄くスライスしてサラダもおすすめですよ。

里芋(石川早生)は宮崎の川越さんから。
自家採種20年目の里芋ってもはや凄くないですか?
しっとりなめらかな味わいと食感も程よいので煮物、揚げなどでもおいしいです。

ごぼうは引き続き島根県の反田さんから。
細い規格のごぼうですが、これが細いのにどこにこのしっかりとした味が凝縮しているのだろうと
思わせるほどのごぼうの存在感。あく抜きいらずの皮ごと使えるごぼうです。素揚げがおすすめです。
こちらもオンラインで販売開始してますので、チェックしてみてくださいね。

バターナッツは群馬県から自然農園まほらまの五十嵐さん。
毎年この時期になると大量のバターナッツを群馬から積んできてくれます。
バターナッツはスープがおすすめです。まずはスープにしてみてくださいね。
皮も種もしっかりとブロスをとっておいしいスープを作りましょう。

果物セットはキャンベル。
明治に導入されたこのぶどうは、現在ある様々なぶどうの親的な存在。
このぶどうを元にたくさんの品種が生まれています。
酸味もしっかりとあるので濃厚な甘酸っぱさが楽しめます。

「百聞は一見に如かず!」
お試し野菜セットはこちらから↓
https://store.micotoya.com/fs/micotoya/all/CODE1-990

9月11日発送分のお野菜セット

いつもミコト屋野菜セットのご注文ありがとうございます。

9月11日発送分のお野菜セットが決まりました。下記の通りになっております。

お試しセット
・里芋
ごぼう
・バターナッツ
・とうもろこし
・じゃがいも(とうや)
・マッシュルーム
・万願寺とうがらし

SSセット
・里芋
ごぼう
・バターナッツ
・とうもろこし
・じゃがいも(とうや)
・万願寺とうがらし

Sセット
ごぼう
・とうもろこし
・じゃがいも(とうや)
・バターナッツ
・里芋
・鈴ピーマン

Mセット
ごぼう
・とうもろこし
・じゃがいも(とうや)
・バターナッツ
・里芋
・鈴ピーマン
・マッシュルーム
・万願寺とうがらし

Lセット
ごぼう
・とうもろこし
・じゃがいも(とうや)
・バターナッツ
・里芋
・鈴ピーマン
・マッシュルーム
・万願寺とうがらし
・神子原れんこん
・真黒ナス

果物セット
・ポートランド

※野菜・果物セットは上記より生育状況によっては変更になる場合もあります、予めご了承ください。

栗えびす
栗かぼちゃの中でも代表的な品種で一般的にも最も出回っている品種の一つです。
粉質のホクホク系なのでグリル、天ぷら、素揚げなどがおすすめです。

次回はじゃがいも、里芋などが入ります。

じゃがいも(とうや)は青森の成田さんから。
とうやは煮崩れが少ないので、煮物や炒め物などにおすすめです。
里芋やごぼうなどと煮物でいただきましょう。

里芋(石川早生)は宮崎の川越さんから。
自家採種20年目の里芋ってもはや凄くないですか?
しっとりなめらかな味わいと食感も程よいので煮物、揚げなどでもおいしいです。

ごぼうは引き続き島根県の反田さんから。
細い規格のごぼうですが、これが細いのにどこにこのしっかりとした味が凝縮しているのだろうと
思わせるほどのごぼうの存在感。あく抜きいらずの皮ごと使えるごぼうです。素揚げがおすすめです。
こちらもオンラインで販売開始してますので、チェックしてみてくださいね。

オクラは鹿児島県のこころの野菜さんから。
スターオブデイビッド(ダビデの星)というオクラでイスラエル原産のエアルーム種です。
カットすると綺麗な星型のオクラ、肉厚で独特の香りがあります。
サラダや炒め物、天ぷらなどがおすすめです。

バターナッツは群馬県から自然農園まほらまの五十嵐さん。
毎年この時期になると大量のバターナッツを群馬から積んできてくれます。
バターナッツはスープがおすすめです。まずはスープにしてみてくださいね。
皮も種もしっかりとブロスをとっておいしいスープを作りましょう。

果物セットはポートランド。
北海道余市の牧野さんから。マスカット系のぶどうなので香りがとてもよく、
酸味もいてくれるのが甘みとのバランスをしっかりととってくれています。

「百聞は一見に如かず!」
お試し野菜セットはこちらから↓
https://store.micotoya.com/fs/micotoya/all/CODE1-990

9月4日発送分のお野菜セット

いつもミコト屋野菜セットのご注文ありがとうございます。

9月4日発送分のお野菜セットが決まりました。下記の通りになっております。

お試しセット
・里芋
ごぼう
・バターナッツ
・とうもろこし
・人参
・マッシュルーム
・ミニトマト(ブリアンレッド)

SSセット
・里芋
ごぼう
・バターナッツ
・とうもろこし
・人参
・ミニトマト(ブリアンレッド)

Sセット
ごぼう
・とうもろこし
・人参
・バターナッツ
・里芋
・オクラ(スターオブデイビッド)

Mセット
ごぼう
・とうもろこし
・人参
・バターナッツ
・里芋
・オクラ(スターオブデイビッド)
・マッシュルーム
・万願寺とうがらし

Lセット
ごぼう
・とうもろこし
・人参
・バターナッツ
・里芋
・オクラ(スターオブデイビッド)
・マッシュルーム
・万願寺とうがらし
・鈴ピーマン
・ピーマン(カリフォルニアワンダー)

果物セット
・ポートランド

※野菜・果物セットは上記より生育状況によっては変更になる場合もあります、予めご了承ください。


真黒ナス
中長ナスの元祖でもあり、あまり流通もしていない貴重な固定種です。
50年ほど前に関東を中心に流通していましたが、今では品種改良にされた品種が多くなり
あまり見かけなくなりました。各農家さんで種採りしているのを食べるとわかりますが、
このナスはとても絶品です。シンプルにオリーブオイルでじっくり焼いて食べるのが最高です。

次回は人参、里芋などが入ります。

人参は北海道の中西さんから。
とうもろこし同様、中西さんの人参は人参嫌いな子供も食べれるほどのおいしさ。
毎年一番人気の人参が今年も始まります。オンラインでもご注文できるので、ご確認くださいね。

里芋(石川早生)は宮崎の川越さんから。
自家採種20年目の里芋ってもはや凄くないですか?
しっとりなめらかな味わいと食感も程よいので煮物、揚げなどでもおいしいです。

ごぼうは引き続き島根県の反田さんから。
細い規格のごぼうですが、これが細いのにどこにこのしっかりとした味が凝縮しているのだろうと
思わせるほどのごぼうの存在感。あく抜きいらずの皮ごと使えるごぼうです。素揚げがおすすめです。
こちらもオンラインで販売開始してますので、チェックしてみてくださいね。

オクラは鹿児島県のこころの野菜さんから。
スターオブデイビッド(ダビデの星)というオクラでイスラエル原産のエアルーム種です。
カットすると綺麗な星型のオクラ、肉厚で独特の香りがあります。
サラダや炒め物、天ぷらなどがおすすめです。

バターナッツは群馬県から自然農園まほらまの五十嵐さん。
毎年この時期になると大量のバターナッツを群馬から積んできてくれます。
バターナッツはスープがおすすめです。まずはスープにしてみてくださいね。
皮も種もしっかりとブロスをとっておいしいスープを作りましょう。

果物セットはポートランド。
北海道余市の牧野さんから。マスカット系のぶどうなので香りがとてもよく、
酸味もいてくれるのが甘みとのバランスをしっかりととってくれています。

「百聞は一見に如かず!」
お試し野菜セットはこちらから↓
https://store.micotoya.com/fs/micotoya/all/CODE1-990

8月28日発送分のお野菜セット

いつもミコト屋野菜セットのご注文ありがとうございます。

8月28日発送分のお野菜セットが決まりました。下記の通りになっております。

お試しセット
・真黒ナス
ごぼう
・バターナッツ
・とうもろこし
・鈴ピーマン
・マッシュルーム
・ミニトマト(ブリアンレッド)

SSセット
・真黒ナス
ごぼう
・バターナッツ
・とうもろこし
・鈴ピーマン
・ミニトマト(ブリアンレッド)

Sセット
ごぼう
・とうもろこし
・ミニトマト(ブリアンレッド)
・バターナッツ
万願寺とうがらし
・オクラ(スターオブデイビッド)

Mセット
ごぼう
・とうもろこし
・ミニトマト(ブリアンレッド)
・バターナッツ
万願寺とうがらし
・オクラ(スターオブデイビッド)
・マッシュルーム
・ピーマン(カリフォルニアワンダー)

Lセット
ごぼう
・とうもろこし
・ミニトマト(ブリアンレッド)
・バターナッツ
万願寺とうがらし
・オクラ(スターオブデイビッド)
・マッシュルーム
・ピーマン(カリフォルニアワンダー)
・鈴ピーマン
・真黒ナス

果物セット
・ポートランド

※野菜・果物セットは上記より生育状況によっては変更になる場合もあります、予めご了承ください。


色々なオクラ
オクラの原産はエジプトやエチオピアなどアフリカ北東部と言われていて、
エジプトでは紀元前から栽培されていました。日本には幕末にアメリカから入ってきて、
一般の食卓に並ぶようになったのは1970年頃から。それまでは鑑賞用だった。
和え物、炒め物、お浸し、揚げ物、サラダ、酢の物、スープなど幅広く活かせます。
写真は島オクラ(左)、スターオブデイビッド(真ん中)、天草白オクラ(右)

次回はとうもろこし、ごぼう、オクラなどが入ります。

とうもろこしは北海道の中西さんから。
今年も一番人気の中西とうもろこしが始まりました。
中西さんのとうもろこしは自然栽培でもとても美しい状態です。
もちろん味は最高においしいです。甘さだけじゃない味の深み、これは食べないと説明ができません!
オンラインでも販売開始していますので、ぜひ食べてみてください。

ごぼうは島根県の反田さんから。
こちらも今年初登場の反田ごぼう。
細い規格のごぼうですが、これが細いのにどこにこのしっかりとした味が凝縮しているのだろうと
思わせるほどのごぼうの存在感。素揚げがおすすめです。
こちらもオンラインで販売開始してますので、チェックしてみてくださいね。

オクラは鹿児島県のこころの野菜さんから。
スターオブデイビッド(ダビデの星)というオクラでイスラエル原産のエアルーム種です。
カットすると綺麗な星型のオクラ、肉厚で独特の香りがあります。
サラダや炒め物、天ぷらなどがおすすめです。

バターナッツは群馬県から自然農園まほらまの五十嵐さん。
毎年この時期になると大量のバターナッツを群馬から積んできてくれます。
バターナッツはスープがおすすめです。まずはスープにしてみてくださいね。
皮も種もしっかりとブロスをとっておいしいスープを作りましょう。

果物セットはポートランド。
北海道余市の牧野さんから。マスカット系のぶどうなので香りがとてもよく、
酸味もいてくれるのが甘みとのバランスをしっかりととってくれています。

「百聞は一見に如かず!」
お試し野菜セットはこちらから↓
https://store.micotoya.com/fs/micotoya/all/CODE1-990

8月21日発送分のお野菜セット

いつもミコト屋野菜セットのご注文ありがとうございます。

8月21日発送分のお野菜セットが決まりました。下記の通りになっております。

お試しセット
・真黒ナス
きたあかり
・バターナッツ
・五角オクラ
・モロヘイヤ
・マッシュルーム
・ブリアンレッド

SSセット
・真黒ナス
・五角オクラ
・バターナッツ
きたあかり
・モロヘイヤ
・ブリアンレッド

Sセット
・真黒ナス
・チェリートマトMIX
・モロヘイヤ
・バターナッツ
万願寺とうがらし
・五角オクラ
・トマト(りんか)

Mセット
・真黒ナス
・チェリートマトMIX
・モロヘイヤ
・万願寺とうがらし
・バターナッツ
・トマト(りんか)
・マッシュルーム
・ピーマン(カリフォルニアワンダー)

Lセット
・真黒ナス
・チェリートマトMIX
・モロヘイヤ
・万願寺とうがらし
・バターナッツ
・トマト(りんか)
・マッシュルーム
・ピーマン(カリフォルニアワンダー)
・ミョウガ
・長ナス

果物セット
・パッションフルーツ

※野菜・果物セットは上記より生育状況によっては変更になる場合もあります、予めご了承ください。


色々なナス
夏の代名詞の一つナス。
原産はインド。油との相性がよく、味もしみこみやすく、加熱すると食感がなめらかになります。
天ぷら、お浸し、漬物、焼きなど様々な料理に活かせます。
写真は畑ナス(左)、肥後ナス(真ん中)、千両ナス(右)。

次回は真黒ナス、バターナッツ、万願寺とうがらしなどが入ります。

真黒ナスは神奈川のなないろ畑さんから。
神奈川の有機栽培面積では2番目に広いなないろ畑。
先代から引き継ぎがんばっている畑中さん。畑中さんは農業とは全く関係ない時代からの知り合いなので
継いだ時はびっくりでした。今では自然栽培にもチャレンジしていて今回の真黒ナスも無肥料にして3年目。
真黒ナスはシンプルにオリーブオイルで焼くのが一番おいしいです。

バターナッツも今年初登場、自然農園まほらまの五十嵐さんから。
毎年この時期になると大量のバターナッツを群馬から積んできてくれます。
バターナッツはスープがおすすめです。まずはスープにしてみてくださいね。
皮も種もしっかりとブロスをとっておいしいスープを作りましょう。

モロヘイヤは千葉の不破さんから。
栄養価も高いモロヘイヤ、夏バテにはもってこいの野菜です。
お浸しやオクラと納豆などと合わせてネバネバサラダうどんもおいしいですよ。

五角オクラは引き続き千葉の不破さんか。
お浸し、和え物もいいですが、おすすめはグリルして塩、最後に香りづけで醤油を少しかけましょう。

果物セットはパッションフルーツ。
パッションフルーツはそのまま食べたり、ヨーグルトに合わせたり、ドレッシングにしたりしていただきましょう。
今年は台風の影響でなかなか果物セットにも入れられませんでした。今回で最後になります。

「百聞は一見に如かず!」
お試し野菜セットはこちらから↓
https://store.micotoya.com/fs/micotoya/all/CODE1-990

8月14日発送分のお野菜セット

いつもミコト屋野菜セットのご注文ありがとうございます。

8月14日発送分のお野菜セットが決まりました。下記の通りになっております。

お試しセット
・真黒ナス
きたあかり
・インゲン
・五角オクラ
・枝豆
・マッシュルーム
・ブリアンレッド

SSセット
・真黒ナス
・五角オクラ
・インゲン
きたあかり
・枝豆
・ブリアンレッド

Sセット
・真黒ナス
・チェリートマトMIX
・五角オクラ
鈴ピーマン
枝豆
・万願寺とうがらし
マッシュルーム

Mセット
長ナス
・チェリートマトMIX
・イタリアントマト
・マッシュルーム
枝豆
・ツルムラサキ
モロヘイヤ
・ゴーヤ

Lセット
長ナス
・チェリートマトMIX
・イタリアントマト
・マッシュルーム
枝豆
・ツルムラサキ
モロヘイヤ
・ゴーヤ
・ミョウガ
・島オクラ

果物セット
・ブルーベリー

※野菜・果物セットは上記より生育状況によっては変更になる場合もあります、予めご了承ください。


マンゴー
南国フルーツの代表的な一つでもあるマンゴー。
インド東部やミャンマーでは4000年前から栽培が行われていたと言われています。
日本には明治時代にはありましたが、本格的な栽培は1970年頃だそうです。
2000年ごろから国内での生産量が増加したことで、より身近な存在になりました。
果汁が多くなめらかな口当たり、特有の香りと濃厚な甘味が楽しめます。

次回はチェリートマトMIX、モロヘイヤなどが入ります。

チェリートマトMIXはセットに今年初登場の農園八兵衛の塩原くんから。
ホワイトチェリートマト、チョコレートチェリートマト、チャドウィックチェリートマト(ない場合はおおたけミニトマト)のMIX。
名前からのイメージは甘さそうですが、どちらかというとすっきり酸味もある優しい味わい。
そのまま食べたり、きゅうりなどと和えてサラダでいただきましょう。

モロヘイヤは千葉の不破さんから。
栄養価も高いモロヘイヤ、夏バテにはもってこいの野菜です。
お浸しやオクラと納豆などと合わせてネバネバサラダうどんもおいしいですよ。

五角オクラは引き続き千葉の不破さんか。
お浸し、和え物もいいですが、おすすめはグリルして塩、最後に香りづけで醤油を少しかけましょう。

鈴ピーマンは生食でもおいしいピーマンです。
くせもないのでサラダやスープ、焼きでいただきましょう。

果物セットはブルーベリー。
ブルーベリーは北海道の牧野さんから。ジャムやソース、そのまま食べたり、ヨーグルトと合わせたりしていただきましょう。

「百聞は一見に如かず!」
お試し野菜セットはこちらから↓
https://store.micotoya.com/fs/micotoya/all/CODE1-990

8月7日発送分のお野菜セット

いつもミコト屋野菜セットのご注文ありがとうございます。

8月7日発送分のお野菜セットが決まりました。下記の通りになっております。

お試しセット
モロヘイヤ
アンデスレッド
・インゲン
・五角オクラ
・ズッキーニ
・マッシュルーム
・チェリートマトMIX

SSセット
モロヘイヤ
・五角オクラ
・インゲン
アンデスレッド
・ズッキーニ
・チェリートマトMIX

Sセット
・ズッキーニ
・チェリートマトMIX
・五角オクラ
モロヘイヤ
きたあかり
・インゲン
ときわ地這いきゅうり

Mセット
・ズッキーニ
・チェリートマトMIX
・五角オクラ
・じゃがいも(普賢丸)
モロヘイヤ
・インゲン
長ナス
・ジャンボピーマン

Lセット
・ズッキーニ
・チェリートマトMIX
・五角オクラ
・じゃがいも(普賢丸)
モロヘイヤ
・インゲン
長ナス
・ジャンボピーマン
・相模半白きゅうり
・万願寺とうがらし

果物セット
・パッションフルーツ

※野菜・果物セットは上記より生育状況によっては変更になる場合もあります、予めご了承ください。


勘次郎きゅうり
特有の香りと酸味をもつタデ科の野菜です。
原産地はシベリア南部、ヨーロッパでは古くから栽培されていたようです。
明治には日本に導入されましたが、定着せず近年徐々に認知度があがっています。
ジャム、お菓子作りに適しています。

次回はチェリートマトMIX、モロヘイヤなどが入ります。

チェリートマトMIXはセットに今年初登場の農園八兵衛の塩原くんから。
ホワイトチェリートマト、チョコレートチェリートマト、チャドウィックチェリートマト(ない場合はおおたけミニトマト)のMIX。
名前からのイメージは甘さそうですが、どちらかというとすっきり酸味もある優しい味わい。
そのまま食べたり、きゅうりなどと和えてサラダでいただきましょう。

モロヘイヤは千葉の不破さんから。
栄養価も高いモロヘイヤ、夏バテにはもってこいの野菜です。
お浸しやオクラと納豆などと合わせてネバネバサラダうどんもおいしいですよ。

じゃがいもはセット内容で違いますが、きたあかり、普賢丸、アンデスレッド。
どのじゃがいももグリル、素揚げなどがおいしいです。ポテトサラダなどもきゅうりがある時期なのでおすすめですよ。

五角オクラは引き続き千葉の不破さんか。
お浸し、和え物もいいですが、おすすめはグリルして塩、最後に香りづけで醤油を少しかけましょう。

インゲンは青森の成田さんから。
胡麻和え、インゲンの側面だけオリーブオイルで焼いて最後にパルメジャーノとブラックペッパーをかけて食べるのもおすすめです。

果物セットはパッションフルーツ。
パッションフルーツはそのまま食べたり、ヨーグルトに合わせたり、ドレッシングにしたりしていただきましょう。

「百聞は一見に如かず!」
お試し野菜セットはこちらから↓
https://store.micotoya.com/fs/micotoya/all/CODE1-990

7月31日発送分のお野菜セット

いつもミコト屋野菜セットのご注文ありがとうございます。

7月31日発送分のお野菜セットが決まりました。下記の通りになっております。

お試しセット
枝豆
徳重ヨーデルワイス
・インゲン
・五角オクラ
・ズッキーニ
・マッシュルーム
・ステラミニトマト

SSセット
枝豆
・五角オクラ
・インゲン
徳重ヨーデルワイス
・ズッキーニ
・ステラミニトマト

Sセット
・ズッキーニ
・ステラミニトマト
・五角オクラ
枝豆
徳重ヨーデルワイス
・インゲン
長ナス

Mセット
・ズッキーニ
・ステラミニトマト
・五角オクラ
枝豆
徳重ヨーデルワイス
・インゲン
・真黒ナス
・相模半白きゅうり

Lセット
・ズッキーニ
・ステラミニトマト
・五角オクラ
・枝豆
・徳重ヨーデルワイス
・インゲン
・真黒ナス
・相模半白きゅうり
・マッシュルーム
・ツルムラサキ

果物セット
・ブルーベリー

※野菜・果物セットは上記より生育状況によっては変更になる場合もあります、予めご了承ください。


赤ルバーブ
特有の香りと酸味をもつタデ科の野菜です。
原産地はシベリア南部、ヨーロッパでは古くから栽培されていたようです。
明治には日本に導入されましたが、定着せず近年徐々に認知度があがっています。
ジャム、お菓子作りに適しています。

次回は徳重ヨーデルワイス、枝豆などが入ります。

徳重ヨーデルワイスは俵氏の生み出したじゃがいもの一つ。
メークインのようなタイプの皮が赤いじゃがいもです。
使い方はメークインと同じように使っていただきましょう。

銚子産の枝豆はそろそろ名残をむかえました。
茹でてて食べるのもいいですが、名残は焼き枝豆もおすすめです。
ナンプラーで炒めて、アリッサなどの辛味調味料で味付けしていただきましょう。
これがクセになるおいしさです。ぜひお試しくださいね。

五角オクラは引き続き千葉の不破さんか。
お浸し、和え物もいいですが、おすすめはグリルして塩、最後に香りづけで醤油を少しかけましょう。

インゲンは青森の成田さんから。
胡麻和え、インゲンの側面だけオリーブオイルで焼いて最後にパルメジャーノとブラックペッパーをかけて食べるのもおすすめです。

ステラミニトマトは岡山のWaccaさんから。
おいしいミニトマトは一口目の濃厚さ、そこから徐々に口の中で優しくきていく味わい。
このミニトマトもそんな味わいです。

ツルムラサキはお浸しや夏バテしたときにオクラ、納豆と一緒にネバネバうどんも最高です。

果物セットはブルーベリー。
愛媛県のみその農園さんから。北海道のブルーベリーとはまた違う味わいをご堪能くださいね。

「百聞は一見に如かず!」
お試し野菜セットはこちらから↓
https://store.micotoya.com/fs/micotoya/all/CODE1-990